まずは棚卸

自分らしく生きるためにまずは自分の棚卸をしてみるブログです

ルールを守る大切さ

振り返ると、

わたしは社会のルールや家庭のルールを守る大切さを教えることを、

あまりしてなかったなぁと思う。

 

根本の原因は色々あるので割愛するが、

本人の意思を尊重する!という育児方針に傾きすぎていたからだと思う。

 

いろいろ躓いて学んだことは、

本人の意思を尊重する=ルールを破ってよい、

ではない、ということだ、…考えてみれば当たり前なのだが。

もちろんルールより気持ちを優先していいよ!などと言ったことはないが、

本人の意向を汲んでこちらが折れる、というような対応は、

かなりしていたように思う。

 

2歳くらいまではこれでいいのだろう、多分。

だが、3歳を過ぎて社会性が身に付き始める頃になったら、

育児方針をシフトしなければならなかったのだな、と思う。

 

その点、幼稚園だと3歳からなので、

なんとなく切り替えがうまくいきそうだな、と感じた。

保育園に1歳から入れていると、

ずっと保育園にいる生活なので2歳も3歳も何も変わらないような気がしていたのだ。

 

基本的なルールが身についている人に対して、

「自分の気持ちを大切に。心のままに行動していいんだよ^^」

みたいな対応は割と合うんじゃないかな、と思う。

 

が、子どもはまずルールを知らない存在なのだ。

考えれば当たり前なのだが、小さい子どもと接する機会がなかったので、

いまいちピンときていなかった。

 

なので、本人の意思は尊重しつつ、ルールを守って生きていく大切さ、

それは自分のためになる大切さである、そのことをもっと伝える必要があった。

 

もう年長になってしまったのだが、

とにかく気付いた時からやるしかない。

コミュニケーションはしっかり取れる状況なので、

ルールが守れていない時は、

今守れていないことが多いルールについて、

どうして守る必要があるのかの理解度をまず確認しよう。

そもそもそれがルールであり守るべきことなのだ、

という認識になっていない可能性もある。

何がルールで、なぜ守った方がいいのか、

これが腑に落ちればちゃんとやれる子だと思う。

 

ルールは守ることが目的ではなくて、

それを守った上で自分も周りも気持ちよく過ごす中で、

自己実現をしていけることが大切だと思う。

対話しながら、伝えていきたい。

無視

同じことを何度も注意するのって、

なんでこんなにイライラするんだろう?

と考えてみた。

 

で、同じ注意を何度もしてる時って、

子どもに無視されている時だと気づいた。

 

肯定なり否定なり、何かしらの反応があれば、

同じことを何回も続けて伝える事態にはあまりならない気がする。

否定を受けて、でも最終的に同じことを伝えるにしても、

その間には相手への共感や理由の説明などが挟まれるので、

何回も続けて同じことを言う事態にはならない。

 

つまり対話になっていないから、

イライラするのだ。

 

わたし自身も否定の言葉を口にするのが嫌で、

黙ってしまうことが多かった。

それは、機能不全家庭育ちで自己受容ができていなかったせいなのか、

HSPで相手の気持ちが気になりすぎてしまうからなのかはハッキリわからない。

なんにせよ、悪気なく結果として無視になってしまう気持ちはとてもわかる。

でも、理由が何であれ、

何も言わないことは自分のためにとても良くないと気づいた今、

リアクションを取らないことは良くないことだと、

ハッキリ伝えていく必要があると感じる。

 

とりあえず今日は、

「うん」でも「いや」でもいいから、

何か言ってくれないと無視されていると感じてすごく悲しかった。

息子くんはお母さんを無視しようと思っていたの?

と聞いたら、無視しようと思ってたわけじゃないよ、って言ってた。

 

うん、そうだよね、悪気がなかったのはわかる。

きっと「いや」っていいたくない気持ちだったか、

どう言葉にしたらいいのかわからない状況だったのだろう。

その辺は成長と共にやりやすくなっていくと思うし、

「ああ、何も言わないと相手は無視されたと感じて悲しいんだな。」

ということが少しずつ伝わればいいと思う。

お母さんのことを悲しませるのは息子にとっても不本意だろうから、

どうしたらいいか、きっと自分なりに考えるだろう。

 

「何も言いたくない」気持ちがわかってしまうだけに、

ついついスルーしてしまいがちな部分だけど、

彼のこれからの人生のために、

怒ることなく伝え続けていきたいな^^

イライラしたら

昨日の夜、

夫がちょっとイライラした感じで息子に注意してたのです。

 

夫は普段とてもやさしいし、

イライラ注意したからって、

その後ずっと機嫌が悪いとかそういうこともないし、

何回も注意してたらたまにイライラしてしまうのは仕方ないし、

冷静に考えたら普通かな、と思う。

 

しかし、わたしはそれをしないように猛烈に頑張っているので、

夫がイライラしながら注意してるのを聞くと、

めちゃくちゃイライラします(笑)

 

あと、幼い頃わたしは父からイライラをめちゃくちゃぶつけられまくり、

人格否定されながら育っているので、

その頃のわたしが「やめてーっ!!!」って言ってくる(笑)

 

ついでに、わたしはHSPなのでそもそもイライラした感情が周りにあると、

それにすごく影響を受けてしまうので、嫌。

 

ということに、昨夜イライラしたことで気づけた。

こういうポイントは前々から気付いてる部分なのだけど、

やはり気付くたびに幼い頃の自分を抱きしめてあげるのがいいのかな、

と思っている。

まだ、癒されてないんだなって、それくらい辛かったんだなって、

ぎゅってしてあげる。

それで、大丈夫だよ、今はもう大丈夫って何回でも教えて、

安心させてあげる。

そしたら、いつかはきっと癒されて成仏してくれる…はず(笑)

感情を入れずはっきり言う

「それは良くない」と言葉を発するとき、

”良くないんだから、やめるべき、なんでそんなことするの!”という感情が発生していたと思う。

 

自分の幼少期は非常に抑圧されて育てられており、

よく「いい加減にしろ!」という言葉を投げつけられてきたわけだが、

正直いい加減にしろと言われるほどやってないんですけど…、という不満が、

ずっと言えずに心に残っていた。

 

しかし、自分の子供にはそう接すまいとは頭で思っていても、

それ以外の対応を知らないので、どうしてよいかわからない。

怒らないことはなんとかできても、”良くないんだから、やめろ”という強い感情が、

発する言葉に乗ってしまう。

どうしても、1回注意(どころか何回も注意)してるんだから、

いい加減にしてくれ、とわたしも思ってしまう脳みそにしっかり育ってしまっていた。

 

でも、どこかで「子育ては1000回伝えること」という情報を目にして、

なるほどな、と思った。

1回でできるようにさせようとしなくていいんだ、

結果は子どもが出すものであって、わたしはコントールできない。

わたしができるのは伝えるところまで。

だから、わたしが伝えよう、伝えたいと決めたことは、

何回でも伝える。

それだけなのだ。

 

1回で結果を出してもらおうと思わなくなった。

まだ、1000回伝えてないしな、と自分でつっこめるようになった。

なので、今まで1回でなんとか伝えようと、

強い感情を込めてくどくなりつつやたら怖い顔で伝えていたことが、

1/1000のエネルギーで伝えられるようになった。

これから、1000回伝えると思ったら、

毎回毎回全力出してられないからね(笑)

 

あー、わたしが小さい時は、

ホント失敗が許されない時代だったんだなー。

家が機能不全だったのもあるし、

良く頑張ってきたわ、抱きしめるわ。

 

大学の同期と先日お茶したんだが、

程度の差はあれ、

みんな同じように自分がされてきたことと、

自分が子どもにしたいことの理想と現実のギャップに困難さを感じてた。

でも、きっとそれを乗り越えた先に、

更に最高の人生が待っているんだと思う。

前向きにいっくぞ~!!!

おねしょ

昨晩、息子がおねしょをしたわけです。

まだ年長さんだし、昼間漏らすこともないし、

久しぶりの幼稚園で疲れただろうし、

そんなこともあるだろう、とおねしょ自体はたいして気にしてないんだが、

寝る前にトイレに行かないことと、

肌着オンリーで寝てるのが原因なのでは?!と思ってしまう部分もあり。

 

やることやって漏らすのは全く気にならないんだが、

やることやってないと布団を洗ったりする方の身としては、

どうしても気になる…。

が、まだ年長さんだし、スルーした方がいいのかな…とも思ったが、

感じたことはお説教とかではなくてさらっと伝えてみようと思って、

今朝伝えてみた。

 

寝る前にトイレ行くこととパジャマを着て寝ること。

これをやっていてくれれば、お母さんは気持ちよくお手伝いできる、ということ。

あなただけの問題なら口は出さないが、

おねしょの件に関しては、お母さんも布団の洗濯などで関わっているので、

思ったことを言わせてもらった、ということ。

 

これ伝えたところ、

「僕全部だめだよ…」

と言い出した。

 

これは、わたしが以前人格否定系の怒り方をしていたのが原因と思われる。

なので、正直これを言われるとめちゃくちゃ凹む。

だが、凹んでる場合ではない、これから新しいメッセージを伝えていくしかない。

 

「そっか、全部だめだと思うんだね。

例えば、どんなところがだめだと思うの??」

 

と質問してみたところ、具体的には何もないようだ。

おそらく、僕はだめだ系発言をすると、わたしが慌てて優しくしていたので、

これを言えば優しくしてもらえる、と学習しているのだろう。

これは、彼の人生にとってあまり良くないと思ったので、

むやみに僕はだめだと言うのは良くない、

嫌なことがあるなら、〇〇が嫌だったと言って欲しい。

と伝えた。

 

すると、「嫌って言っても怒らない?」と聞かれた。

そうなのだ、以前メンタルが最悪で余裕がなかった時、

わたしは彼のマイナス感情を受け止められず、怒ってしまうことがほとんどだった。

だから、彼は「いや」と言えなくなり、

暴力や言うことをきかない、という行動に出ていた、と言った。

 

これに関しては、よくぞ聞いてくれた、と思った。

お陰で以前の行為について謝ることができた。

「いや」って言ったら怒られてすごく嫌だったよね、悲しかったね、と。

お母さんは自信をなくしていて、

君のことを受け止める余裕がなかった、ごめんね、と。

今は回復したから、これからは大丈夫だよ、と。

 

謝って許されることでもないかもしれないが、

ここからやるしかない。

 

とにかく一方通行のやり取りではなく、

双方向のやり取りはできた気がする。

安心感のある大人になる道のりはまだまだ始まったばかりだが、

以前の自分からの成長を感じられる出来事だったので、

自分をほめたい^^

平和なGW

GW。

 

すごい平和だった!!!

 

今までのお休みって、

ゲームばっかじゃなくて運動させなきゃ、

生活リズム崩れないようにさせなきゃ、

ってすごく不安と焦りの中で過ごしていて、

家全体が嫌な空気になっていたんだが、

 

嫌な気持ちを受け止めつつ、ルールとして決めたことはやる。

それは、彼が自律して社会で幸せに生きていくために大切なことの練習なんだ。

 

という自分の軸ができつつあるのか、

不安に思ったり焦ったり怒ったり厳しくしたりしなくても、

全然お外でも遊んだし、規則正しい生活だったし、

何より1回も怒ったり声を荒げず過ごせたのは本当に嬉しい。

 

さいころ、何もかも我慢して不満を言うことも許されず、

常に過緊張状態で過ごしていたので、

我慢する力を身につけることの大切さを頭ではわかっても、

ちょっとでも我慢させてしまうと

「大丈夫かな…、わたしみたいにならないかな…」と心配だった。

 

だが、「いや」と言える関係は今築けていると思うし、

その「いや」の気持ちを受け止められるようになった。

そして、できなくて怒るわけでもなく、人格否定されるわけでもなく、

みんなで気持ちよく過ごせる方法を何回でも淡々と教えてもらえること。

それは、すごく安心なことだ、と思えるようになった。

 

怒って言うこと聞かせるっていうのは、

教育じゃないんだな~っていうのを実感する。

やはり、教育するって人間的にある程度成熟していないと難しいな。

うちの両親、人間的に全く成熟してないけど、

2人とも教員だからな~…

わたしが学校というものにどこか不信感があるのは、

そのせいも大きいかも。

まぁ、その2人も心の教育を無視して育成された、ある意味被害者なのだろう。

 

もう親に認めたもらいたいとかそういうのはないけど、

どうやったら許せるのかな、みたいなことはたまに考える。

ただ、それにはまず対話できるようにならないとわたしは無理だから、

現状の彼らと関係を改善するのは現時点では難しいかな。

もしかしたら、死ぬまで改善しないかもしれないけど、

それは仕方ない。

でも、希望は捨てずに生きていくよ。

今日も頑張ったな~

今朝も遊んでる途中で幼稚園に行く時間になったから切り上げたら、

「今日幼稚園行かない!」って(笑)

で、遊んでた風船片付けようね、って言ったら、

遊んでた風船以外の風船も全部出して散らかしてきた(笑)

でも、耐えたよ~、怒らなかったよ~、

淡々とそれは良くないことだと、片付けようね、と伝えましたわ、何回も。

ただ、今日の反省点は気持ちの共感があんまりできなかったな、と。

 

正直「幼稚園行かない」とかわたしがめっちゃ心配するであろうことを、

すごく軽く言ってきた時点で相当腹が立った。

こっちの気も知らないで、簡単に言わないでくれ!と。

 

しかし、実際こっちの気持ちは知らずに、

単純にもっと遊びたくて言ってるだけなんだよね~。

それだけお家でわたしと遊ぶのが楽しいと思ってくれているのは、

ある意味嬉しいことなのかもしれない。

 

わたしはお家の方が楽しいなんて、思ったことなかったなぁ。

かと言って幼稚園も楽しくなかったし、

楽しい場所がどこにもなかったことを考えると、わたしよりだいぶマシか(笑)

 

とりあえず怒るのは耐えられた。

今日はそれだけでよしとしよう、次回以降は共感ももっとできたらいいかな^^

 

あと、今日はその息子対応でとっても頑張って疲れたってことを、

夫に話してみたのです。

「息子の愚痴を夫に言うなんて…」という気持ちがありまして、

今まで自分の中に収めてたんだけど、

これは収めておくと良くないやつだなってだんだんわかってきたので、

今日は言ってみた。

 

結果、気持ちを吐き出せたのでスッキリしたし、

息子の気持ちを客観的に考える機会になったし、

夫にも息子の状況を共有することができたし、

とても良かった(笑)

 

ちょっとずつだけど、相手を責めることなく、

自分のマイナス感情を外に出すことができるようになってきているのかな。

息子もわたしもぼちぼちやっていこう~